「大人のピアノ」効能・効果 2023.08.10大人のピアノ 今回は、脳と体への影響から大人のピアノの効用効果を考えてみたいと思います。 既に脳科学で証明されている事ですが、楽器の演奏は脳の活性化に一役買っています。よく、右脳は言語、芸術が活性化される事をお聞きになられたことがあるでしょう。私はそれだけでなく、ピアノ演奏には様々な要素があり、脳を活発に使っていると考えます。 楽譜を読む力 楽譜には音符を通して音の高さ、リズムを表し、その他の記号は拍子、強弱、速さなど、多くの情報を教えてくれます。その情報を瞬時に理解し、演奏するのは脳を使わない訳にはいきません。また、特に大人の方が可能になる、楽譜に書かれた情報のさらに奥、作曲家が何を考え、どの様に表現して欲しいのか?等を考えていくことで、楽譜に内包されている表現の幅まで考えることができるのです。 演奏をする際の動き ある種、当たり前のことかと思いますが、鍵盤を弾く際に指を動かすのには脳を使わなければなりません。楽譜や想像した情報を指にこれほどまで精密に伝達させることができるのは、人だから成せる技では無いでしょうか? 私がレッスンをしている際に、「想像して見てくだい。ここはどんな感じですか?どうように弾きたいですか?」と尋ねることが多くあります。実は大変重要なことでして、人は想像出来ないものは再現できないとされている様です。つまり、脳をフル活動している事になります。 記憶力アップの効果 脳をフル活動すれば、さらにいい効果が生まれます。メロディを演奏しようと思えば、ある程度の音の繋がりを覚えなければいけません。鍵盤の場所も感覚的に覚えておかなければ弾くこと自体困難になります。やはり、ピアノの演奏は記憶力アップに効果的な様です。 ドーパミンアップも! やる気ホルモン「ドーパミン」も刺激されます。通常、10歳年をとるごとに、平均10%程度のドーパミンニューロン(ドーパミンを産生する神経細胞)を失っているのだそうです。そのドーパミンも楽器の演奏で多く分泌されることがわかってきました。 関連 Tweet 投稿者: mori 大人のピアノ コメント: 0 ホームページをリニューアルしました。 香り高いコーヒーをどうぞ。 コメント ( 0 ) トラックバック ( 0 ) この記事へのコメントはありません。 この記事へのトラックバックはありません。 トラックバック URL 関連記事一覧 シニアのピアノ ピアノはこれから楽器を始める方にお勧めです。
この記事へのコメントはありません。