ピアノの歴史 2 2023.09.07ピアノあれこれ Share Kayoさん制作フレミッシュ・チェンバロ 鍵盤楽器への発展 ピアノの歴史1ではピアノの起源がダルシマーではないか、というお話しでした。 鍵盤楽器に発展する際に、2つに大きく分かれたものと考えられます。 弦を弾く→チェンバロ(伊名)(英名:ハープシコード) 弦を叩く→ピアノ このように進化を辿ったことが考えられます。 チェンバロは、カプラーという爪で弦を弾いて音を出します。 ピアノの音はよくご存知かと思いますが、チェンバロはどの様な音色なのでしょうか? 音色を聞いていただくと、ダルシマーによく似ているのがお分かりでしょうか? やはり起源がダルシマーというのは間違いないようです。 (平野さんには講師の森の作曲作品を演奏していただいたことがあります。) チェンバロは14世紀に作られ始め、15世紀〜18世紀には宮廷でその見事な装飾も含め重宝がられました。 ************************************** 大阪のワンランク上質な大人のピアノ教室 「クラヴィアシューレ」 個人レッスンでテータイムをお楽しみください。 ♪WEBサイト:https://klavier-schule.com/ ♪大阪市都島区友渕町1-6-4 大阪メトロ都島駅から徒歩10分(敷地内に駐車場有) ♪お問い合わせはこちら ♪営業時間:日・月・火・水・金・土10:00〜21:00 ♪定休日:木・祝日 ************************************** 関連 Post 投稿者: mori ピアノあれこれ ピアノの歴史 1 ピアノの歴史 3 関連記事一覧 プロポーズ・記念日・・・そのためだけの1曲 アコースティックピアノと電子ピアノの違い -2 . 価格... 大人と子供との違い ピアノの歴史 1 ピアノの歴史 3 手を怪我してしまったら・・・ アコースティックピアノと電子ピアノの違い-4.メンテナン... アコースティックピアノと電子ピアノの違い-1.構造上の違... Niendorfとの出会い