シニアのピアノ 2023.08.23大人のピアノ ある程度のご年齢の方が今更楽器(ピアノ)なんて。。と思われるかもしれません。 良く言われることですが、指を動かすことは脳にとっていい刺激になることは周知の事実です。 指を動かす趣味といえば、将棋や絵を描くことなどが挙げられると思います。しかし、楽器演奏、特にピアノの場合、指だけではなく五感をフル活用します。 ピアノは、目で見た(視覚)楽譜を正確に演奏し(触覚)、耳で確認し(聴覚)、時には弾き歌いをもしていただけます。 そして、クラヴィアシューレではティータイムがありますので、(嗅覚)(味覚)もフル活動していただくことになります。 特にティータイムはシニアの生徒様はお喋りがお好きな方が多く、お話が弾みます! 最近ではネット上で学べる教材のようなものも出ているようですが、楽器・ピアノの演奏はやはりきちんと講師に見てもらわないと、なかなかちゃんとした演奏ができるようにはなりません。 また、教室に通っていただくことで、出歩くことになりますので、運動不足解消にもなります。 コロナ禍の際は運動不足、コミュニケーション不足による認知症患者が増えたり進行したと言います。 シニアの方は、お時間に余裕があって余暇を楽しむのには適した時期かと思います。 この機会に、ピアノを始めてみられませんか? 関連 Tweet 投稿者: mori 大人のピアノ コメント: 0 ピアノはこれから楽器を始める方にお勧めです。 ピアノの歴史 1 コメント ( 0 ) トラックバック ( 0 ) この記事へのコメントはありません。 この記事へのトラックバックはありません。 トラックバック URL 関連記事一覧 ピアノはこれから楽器を始める方にお勧めです。 「大人のピアノ」効能・効果
この記事へのコメントはありません。